あなたはどんなお酒が好きですか?
日常的に飲んでいるお酒が太りやすいのか、太りにくいのか、気になりますよね~
このページでは、太りにくいお酒、太りやすいお酒をまとめてみました。
太りにくいお酒
太りにくいお酒の特徴は、蒸留酒ということですね。蒸留酒=スピリッツとも言います。蒸留酒は、後述の醸造酒を蒸留したものです。蒸留酒は醸造酒から糖質が抜けているので、ほとんど糖質を含みません。
なので、それ自体では血糖値を上げることがないのです。血糖値を上げないと、脂肪を作り出すインシュリンが出ないので、食事で糖質を摂らない限り、ほとんど太らないというわけです。
太りにくいお酒の例
- ウイスキー
- 焼酎
- 泡盛
- ジン
- ウォッカ
- テキーラ
- ブランデー
- ラム酒 以上蒸留酒
- 糖質ゼロの発泡酒
蒸留酒の特徴として、アルコール度数が高いというものがあります。例に挙げたものはどれも強いお酒ですね。薄めて飲むことも多いですし、よほどののんべえでなければ、お酒自体でカロリーを摂りすぎるということは起こりにくいです。
蒸留酒でもカクテルに注意
ただ、これらのお酒に他の甘いお酒やジュースを加えた「カクテル」となると話は変わってきます。
甘いカクテルはカロリーも糖質量も多いことがほとんどですので、太りやすいお酒に変貌します。気を付けましょう。
太りやすいお酒
太りやすいお酒は反対に醸造酒です。これは蒸留酒と違って、お酒を蒸留せずにアルコール発酵させるので、糖質が多く含まれていることが多いです。
醸造酒と糖質たっぷりの食べ物を合わせるとダイエットにとっては最悪です。太りにくい蒸留酒よりも、より食べ物に気を付ける必要があります。
太りやすいお酒の例
- ビール
- 発泡酒
- 紹興酒
- 梅酒
- 甘いワイン
- 日本酒
- 甘いカクテル
上の例の中でも梅酒、甘いワイン(スイートワイン)、甘いカクテルは糖質量が特に多いです。100グラム当たりの糖質量は、ビールと日本酒が3~4グラムなのに対して、梅酒は20グラム、スイートワインで13グラム、甘いカクテル(モスコミュールだと)は7グラムもあります。
太りやすいお酒を飲むときは、太りにくい蒸留酒を飲むときより神経を使う必要があります。飲む量や合わせる食事、おつまみなどには細心の注意を払いましょう!特に飲みやすいビールの場合などは、ついつい飲みすぎて糖質とカロリーの二重苦に陥ることも多いので注意しましょう。
まとめ
- 蒸留酒は糖質を含まないので太りにくい。
- 醸造酒は糖質が高いので太りやすい。
ただ、ダイエットするには太りにくい蒸留酒だけを飲まなければならないということは一切ありません。飲み方に十分気を付ければ、ビールや日本酒、カクテルだって飲みながらでも痩せることは可能です。
正しい知識を付けて、効率よくダイエットしていきましょう!
他のページで、お酒の種類ごとの注意点、合わせる食事などを説明したページもありますので、是非参考にしてください。